早いもので来週は11月。2015年もカウントダウンの季節となりました。
お蔭さまでリライフアカデミーのご参加者が日に日に増え
現在半分以上の曜日に満席出ており、キャンセル待ち頂く現状です。
自己肯定感を高め、ワークライフバランスを整えるため
さあ始めよう!と意思を固めてお申込み頂く皆さまに
大変ご迷惑をおかけしています。
12月になりますとリライフアカデミールームも改装し
お席のスペースが拡大する予定となっておりますので
それまでしばらくお待ちください!
先日喘息でクリニックにいらしていた親子連れのお子さんが
待合室で元気に走り回って大喜びしていたと思ったら
診察室に入ったら途端にこの世の終わりのようなお顔で大泣き。。。
終わってまた外に出たら、何もなかったかのような満面の笑み(^◇^)
私たち大人の本音の自分、ありのままの自分は
きっとこんな純粋な感情でいつもそこにいるのでしょうね。
そのありのままの自分を大切に愛して守っていくことが
自分を生きるということ。
リライフアカデミーでもこの『自己肯定感を高める』ことを
大切な軸としております。
いつもありがとうございます。
2015.10.05更新
読書の秋と文章要約
朝夕の肌寒さに、日に日に深まる秋を感じるこの季節。
読書・スポーツ・芸術鑑賞と
夏の暑さが過ぎると、取り組みたいことが増えてきますね。
さて、リライフアカデミーの木曜日午後の講座は
毎週「文章要約プレゼンテーション」のカリキュラムとなっています。
個々に興味のある本や記事、新聞、資料等を持参し
時間内にその内容を要約し、
更に『自己肯定感を高めるために気づきとなったこと」を中心に
一人4分~5分程度のプレゼンテーションをしていただきます。
この講座は時間内作業の効率性、内容把握・要約力もさることながら
いかにみんなに興味を持ってもらえるようなプレゼンテーションとなるか
その実践力も身につけていきます。
また聴き手として、さながらミニ図書館に来たかのような
沢山の本に触れワクワクできる、まさに読書の秋にピッタリの
充実したカリキュラムとなっていて
参加者の皆さんもスタッフもそして当クリニックの於保院長先生も!
毎回楽しみにしている講座です。
時にはこんな風に書物を読んでみるのも
自分を好きになる一つの方法ですね。
いつもありがとうございます。
リライフアカデミーにご興味ご関心をお持ちの方は
relife@npo-jcat.com
07050142513
リライフアカデミー 花形まで
いつでもお問い合わせください。
読書・スポーツ・芸術鑑賞と
夏の暑さが過ぎると、取り組みたいことが増えてきますね。
さて、リライフアカデミーの木曜日午後の講座は
毎週「文章要約プレゼンテーション」のカリキュラムとなっています。
個々に興味のある本や記事、新聞、資料等を持参し
時間内にその内容を要約し、
更に『自己肯定感を高めるために気づきとなったこと」を中心に
一人4分~5分程度のプレゼンテーションをしていただきます。
この講座は時間内作業の効率性、内容把握・要約力もさることながら
いかにみんなに興味を持ってもらえるようなプレゼンテーションとなるか
その実践力も身につけていきます。
また聴き手として、さながらミニ図書館に来たかのような
沢山の本に触れワクワクできる、まさに読書の秋にピッタリの
充実したカリキュラムとなっていて
参加者の皆さんもスタッフもそして当クリニックの於保院長先生も!
毎回楽しみにしている講座です。
時にはこんな風に書物を読んでみるのも
自分を好きになる一つの方法ですね。
いつもありがとうございます。
リライフアカデミーにご興味ご関心をお持ちの方は
relife@npo-jcat.com
07050142513
リライフアカデミー 花形まで
いつでもお問い合わせください。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年09月 (4)
- 2024年08月 (2)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (4)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (4)
- 2024年03月 (3)
- 2024年02月 (4)
- 2024年01月 (3)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (4)
- 2023年08月 (8)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (5)
- 2023年05月 (4)
- 2023年04月 (5)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (4)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (4)
- 2022年07月 (4)
- 2022年06月 (5)
- 2022年05月 (3)
- 2022年04月 (4)
- 2022年03月 (5)
- 2022年02月 (3)
- 2022年01月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (5)
- 2021年09月 (4)
- 2021年08月 (3)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (5)
- 2021年05月 (3)
- 2021年04月 (4)
- 2021年03月 (5)
- 2021年02月 (4)
- 2021年01月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (4)
- 2020年09月 (5)
- 2020年08月 (4)
- 2020年07月 (5)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (4)
- 2020年04月 (4)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (4)
- 2020年01月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年09月 (4)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (5)
- 2019年06月 (3)
- 2019年05月 (4)
- 2019年04月 (4)
- 2019年03月 (4)
- 2019年02月 (3)
- 2019年01月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年09月 (4)
- 2018年08月 (4)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (4)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (3)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (1)
- 2017年07月 (4)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (3)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (5)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (3)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (2)
- 2016年05月 (3)
- 2016年04月 (2)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (3)