リライフBLOG

2024.12.25更新

a

こんにちは、

いつもリライフブログをご覧いただきまことにありがとうございます。

冬もすっかり深まってきて、この季節らしい冷え込みに身体も縮こまりますね。

そろそろ師走も終わりに近づき、新しい一年を迎えようとしています。

皆様は、年末年始のご予定はいかがでしょうか。冷え込むこの時期は、暖かい室内でのんびりしながらおいしいミカンや

お鍋を食べてぬくぬくしたくなりますね。

 

さて、本日のリライフではストレス対処講座でアンガーマネジメントについて学びました。

生きていて今まで一度も怒ったことがないという人はいないでしょう。

しかし、日本では怒りなどの感情を大っぴらに表現することを美徳としない文化が根強くあったために日本人は世界的に見ても

感情、特に怒りの感情を押し込めてしまう傾向が強いといわれています。

しかし、感情は本来コントロールするものではなく、自然と湧いてくるものです。

自然の川の流れをせき止めてしまえば、水はいつしか腐っていきます。また、いつか、溢れて決壊するやもしれません。

それと同じように、自然と湧いてくる私たちの感情をコントロールしようとすると、不自然となって、その不自然な在り方が病をひきおこす原因となってしまいます。

 

そこで、本日は怒りを押し込めて感じないようにするのではなく、湧いてきたものをそのままに味わって寄り添っていくことで、流していくという

怒り感情との付き合い方について学びました。

みなさまもぜひ、心をゆるりと緩ませて、湧いてくる感情に蓋をせず、丁寧に寄り添ってあげてくださいね。

 

今年も一年間、お世話になりました。

よいお年をお迎えください!

 

 

 

リライフアカデミーとは?

http://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!
アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

投稿者: オボクリニック

2024.12.19更新

小鳥

 

本日は、外部講師の先生をお招きしてヴォイストレーニング講座でした。

外に向かって声を出すこと以上に、自分の内面に声を響かせることが大切だそう。

オボクリニックでもお伝えしている、「まず自分」がボイストレーニングでも大切なのですね。

自分の声を聴いて、声の調子でもって今の自分のコンディションを感じることもできるそう。

楽しみながら気持ちよく発声できるようになるなんて素敵ですね。

一人カラオケもおすすめだそうですよ。年末年始にいかがですか(^^♪

 

 

リライフアカデミーとは?

http://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!
アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

投稿者: オボクリニック

2024.12.11更新

リースリース3

こんにちは

本日リライフアカデミーの午後は、季節のイベントの開催でした

厳しい残暑が長く続いていたものの

気づけば今年ももう12月

今日はご参加者の皆さんとクリスマスリース作りを楽しみました

 

今年は紅葉も遅れ秋をじっくり感じる余裕がなく冬になった

そのような感覚の方も少なくないのでは

だからこそ忙しく過ごす毎日の中で季節を感じてみる

何種類かあるリースをどれにしようかなぁとワクワクしながら選び

お一人お一人思い思いの飾りをリースのどこに配置しようか悩み

作りながら出てくる会話を楽しみながら

たくさんの素敵なリースが出来上がりました

 

皆さんはどのように季節を感じ楽しまれるでしょう

 

リライフアカデミーとは?

http://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!
アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

投稿者: オボクリニック

2024.12.04更新

a 

こんにちは!

いつもブログをみてくださり誠にありがとうございます!(^^)

 

本日リライフのストレス対処講座では、自分だけのストレスサイン表を作りました。

警告期、抵抗期、消耗期があり、それぞれの時期に出てくるストレスサインを振り分けて書いていきました。

 

また、振り分けた後には、それぞれの時期に合わせたストレスコーピングも考えていきました。

警告期では、まだ体力があって余力がある状態なので、リフレッシュをしていくことで気持ちを切り替えていくようなコーピングがおすすめです。

抵抗期になると、体力がかなり減っている状態なので気持ちの切り替えというよりは、リラックスをして緊張をほぐし休息をとっていくことが大切になってきます。

消耗期では、余力が残っていない状態となってしまうため自分一人で対処することが難しく、受診をするなど他者の支援を受けていくことが大切になってきます。

 

ストレスサインの出方は人それぞれのため、自分と対話し、自分だけのストレスサイン表を作っていくことで、いざストレスが溜まってきたときに落ち着いて対処できるようになっていきます。

みなさまもぜひとも、ご自分だけのストレスサイン表を作ってみてくださいね(^^)

 

リライフアカデミーとは?

http://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!
アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

投稿者: オボクリニック


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

カウンセリング/セミナー リライフアカデミー パブリシティ紹介
CLINIC BLOG リライフBLOG ふれあい診察室

ご予約・ご相談はお気軽に

TEL:03-3200-1510
健康セミナー申し込み
電話03-300-1510
健康セミナー申し込み
TEL:03-3200-1510 健康セミナー申し込み