
今日から7月ですね。
連日雨が降ってじめじめが続いています。
気温、気圧の変化もあり頭痛やだるさ、気分の悪い日が多い方もいらっしゃるかと思います。
私自身偏頭痛もちですので、この時期調子が悪くなりやすいので特に気を付けながら、天候に振り回されない身体作りを心掛けているのですが、
特に効果を感じている3つを紹介したいと思います。
その1:お風呂で水かぶり
於保先生がオススメしている、長風呂の後頭から冷水をかぶるという方法です。
皮膚を刺激することで人間が元から持っている天然のステロイドが分泌され、免疫力が高まり自律神経のバランスが整うと言われています。
その結果体調が安定しやすくなり、アトピーやアレルギーも抑えられるようになります。
私の場合ですが、時間がなくて長風呂が出来ない時でも、必ず毎日冷水をかぶるようにしていたところ
辛かった咳喘息がかなり軽減され、アレルギーのくしゃみ・鼻水の量も減り、薬の量も減りました。
また、冷水をかぶるとシャキッとするので、気分転換にもとても良いです。
最近では水かぶりをしないと気持ちが悪いと思うまでになりました。笑
簡単で効果が高いのでとてもオススメの一つです。
その2:アロマスプレーで気分をスッキリ
嗅覚は脳に一番近い感覚神経なので、アロマは精神的にリラックス、リフレッシュするのに最適です。
最近のじめじめ&べたべたな季節の時は、ペパーミントなどのスッキリした香りのアロマスプレーがオススメです。
私はペパーミントをベースに、抗菌作用の強いティートリーやユーカリを少しまぜてコロナにまけないぞ!という気持ちで使用しています。笑
ぜひ自分の好きな香りでアロマスプレーを作ってみてくださいね。
特にミントは鎮静作用があるので、頭痛にもオススメです。
その3:無理のない範囲での運動
こんな時期に運動すると余計に汗をかくから嫌だなと思う方もいらっしゃると思いますが、
心地よいと感じる範囲での運動でも十分効果があります。
身体を動かしたり汗をかくことで気分がスッキリして、さっきまで考えていたことや悩みが軽減されます。
また、凝り固まった身体がやわらかくなり、肩こりからくる頭痛も軽減され、血流が良くなり代謝が上がります。
むくみも取れたり、継続することで痩せたり筋肉が付いたりと、運動は一石なん鳥!?というくらい良い効果があります。
「なんかやる気がでないけど、外に散歩しに行ってみるか」ととりあえず動いてみると気分が変わったりしますよね。
頑張りすぎると継続が難しいので、楽しいと思える余裕がある範囲で動くのが継続してできるコツです。
以上がオススメの3つです。
自分ができる範囲で日常に取り入れていき、心身ともに良い状態を保っていきたいですね。
リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/
リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com
tel 070-5014-2513
リライフアカデミー「ドクターズファイル」
https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/
オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html