みなさん
こんにちは!
今日のテーマは「嫌だ!」
於保真理子先生のミニ講座で
「嫌だ!」という気持ちをしっかり共感・肯定していますか?
というテーマでお話をしてくださいました。
「自己肯定」って自分の何を肯定していると思いますか?
すごく大切なのは、自分の「感情」を肯定すること。
その中でも、
肯定しやすい感情:心地いい、嬉しい、好き、楽しい など
肯定しにくい感情:嫌だ、悲しい、さみしい、つらい、腹立つ など
本来感情にプラスもマイナスもないですが、
いわゆるマイナスの感情は肯定しにくい人も多いのではないかと思います。
「嫌なこと・嫌な人は、嫌!と思っていい!」
特に、お世話になった人や近しい大切な人に対して、
「嫌いと思ってはいけない」と思うことはありますか?
自分のインナーチャイルドの「嫌だ!」という声を
大人の自分が一緒に共感・肯定してあげる。
「本当に嫌だね、嫌いと思っていいよ、腹立っていいよ。ムカついていいよ!本当に嫌だね!!!」
そんな風に、思考ではなく、感覚で共感してあげる。
心の底から嫌を感じ切ってあげる。
感じ切ったときに、ほっとする感覚や少し安心する感覚があったら、安心の波動が外にも伝わっていきます。
相手の人に「嫌だ」と伝えたり、相手を変えようとする(外道)ではなく、
自分が内側で自分に共感して感じ切ってあげること(内道)。
.
他人(外)ではなく、
自分(内)に意識を向けて、自分を共感・肯定してあげて、自分を安心させてあげる。
そうすると、外側に働きかけることないのに、
現実(外側)が変化していくことがあるんです。
いわゆる自分のマイナスの感情は、特に無視しやすいことが多いので、
「インナーチャイルドは今どんな気持ちかな?」と聴いてみて、
何か感情が湧いていたら、ぜひインナーチャイルドと一緒に感じてみてあげてくださいね。
自分の感情への肯定は、自分への優しさに♡
「どんな感情も、内側で感じているなら感じていいんだよ」
自分が、誰よりも自分の味方に。
リライフアカデミーとは?
http://www.oboclinic.com/relife/
リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com
tel 070-5014-2513
クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!
アドレス登録は下記QRコードからお願いします。