リライフBLOG

2022.02.14更新

しろつめぐさ

 

こんにちは。

自分の中で「こういう人になりたい。こんな生活をしたい。」

未来に向け、漠然とでも思い描いた自分像はありますか。

 

ゴールに早く着きたい。最短距離で着きたい。一刻も早くここから抜け出したい。

自分事となるとついそう願ってしまいますが、それが焦りとなって自分自身を追い詰めることもありますよね。

 

時には回り道をすることで、今まで気づかなかった可愛い花を見つけたり、新たな景色との遭遇にワクワクしたり、

嬉しい発見に繋がることもあるものです。

 

無駄な日は無い。そう信じて、そう自分を信頼して、一日一日を大切に過ごしていきたいですね。 

 

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

投稿者: オボクリニック

2022.02.09更新

ゆき

 

北京オリンピック始まりましたね。

熱戦を繰り広げる競技中の選手の姿にも目を奪われますが、

時にはインタビューでの選手の言葉にハッとすることもありますよね。

 

金メダルを獲得したスキージャンプの小林陵侑選手は

「いいジャンプができたので、また次の試合につなげたいと思います。」とコメントされていました。

金メダルを取っても尚、次に目を向けているその姿勢に一視聴者として感嘆するばかりでした。

 

オリンピックを通過点として捉えているからこそ、今回の結果に繋がったのかもしれませんね。

自分ではない誰かになろうとしない。特別な目標も日々の生活の延長線上にあるものだと考えさせられる一言でした。

 

 

 

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

投稿者: オボクリニック

2022.02.02更新

 setubun

 

 

2月に入りまだまだ寒い日が続きますが、暦の上では立春まであと2日。

そして明日は節分と、季節の移り変わりを感じますね。

 

最近ではなかなか見かけない豆まきですが、「鬼は~外!福は~内!」と邪気を払い、幸福を呼び込む伝統行事。

この機会に、ご自身にとっての幸福とはどんなものなのか!?イメージしてみるのもいいですね。

そして可能な方は、大きな声を出して、ストレス発散gya

タンパク質豊富な大豆もぜひお召し上がりください^^

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

投稿者: オボクリニック

2022.01.26更新

富士山

 

早いもので、1月ももう間もなく終わります。

まだまだ寒さは厳しいですが、立春を過ぎれば少しずつ春の足音も聞こえてくるかもしれませんね。

 

今日は怒りについてゲーム形式で学びました。

同じシチュエーションでも感じる怒りの程度は人によりさまざま、その違いをグループで話し合います。

それぞれの置かれている状況や、持っている価値観により、感じる怒りの大きさは驚くほど変わってくるものです。

考えてみれば、お互いが100%同じ気持ち、考えで一致することの方が稀なはずですよね。

でも、その違いに気づけない、認められないことが怒りにつながっているようです。

違うという前提に立てば、他者を鏡として自分の考え方のクセに気づいていくこともできるでしょう。

 

もちろん、コミュニケーションの中で「怒り」を感じたら、インナーチャイルドに共感、声掛けしてあげてることも大切です。

怒りの裏に隠れている自分の本音の感情に気づいていけると、また少し楽になるかもしれません。

無理のない範囲で取り組んでいってくださいね。

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

投稿者: オボクリニック

2022.01.19更新

neko

 

こんにちは。毎日寒い日が続きますね。

冬らしい冬の訪れに安心感を覚える一方で、コロナ禍でこの寒さ。

つい家の中でゴロゴロしたり、運動不足になったりといった方も多いのではないでしょうか。

年間を通しても特に冬は、睡眠にまつわる悩みも出てきやすい時期ですね。

 

いまは悩み事も抱えていない、寝室も暖かいのに、寝つきが悪い、睡眠が浅くなるなど、

睡眠に問題があると感じている方は、日中の活動量を見直してみるのもいいですね。

リライフでは午後ストレッチの時間を取っていますが、散歩でもストレッチでも着手しやすいものを、生活場面に取り入れてみませんか。

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2022.01.12更新

青空

こんにちは。

私たちは普段、自分自身で意識していない時も頭の中で様々な思考が浮かんでは消え、を

繰り返しています。

ただ、何か問題にぶつかっていたり悩み事があったりすると

考えたくないのにその事ばかりを考えてしまい疲れてしまったり

気分が落ち込んでしまうこともありますよね。

 

そのような時は、一時的に思考をストップする方法として

『目の前の物を書き出してみる』という方法があります。

今目の前にあるもの、机、ペン、消しゴム、紙、など。

またその手触り、硬い、弾力がある、冷たい、薄い、など。

それを3分から5分くらい続けてみると

その間はずっと止まらなかった思考をストップさせやすくなります。

 

そのようにして思考を切り替えたり、気持ちをリフレッシュしたり

自分自身を労わりながら過ごしていくことが出来るといいですね。

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2022.01.05更新

雪山

こんにちは。

新年を迎え本日からリライフアカデミーも始動です。

 

私たちは『慣れ』てしまうとあれもこれも『当たり前』になってしまい

自分自身を褒めることも

自分自身を労わることも

つい忘れてしまいがちです。

 

だからこそ、今年は時々自分自身を振り返って

『慣れ』て『当たり前』になってしまっていないかな?

自分自身を大切にできているかな?と

自分への初心を忘れずに過ごしていきたいなと思います。

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2021.12.22更新

ゆず

本日は冬至です。

冬至とは一年の中で一番昼が短く夜が長い日。

 

私たちは太陽の光を浴びることで体内時計を整えたり

暖かい日の光を浴びることで活動的に過ごすことが出来ます。

 

だからこそ

日の光を浴びることのできる時間が短く夜の長い冬至の日に

カボチャなどの栄養のあるものを食べて

身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら過ごすのですね。

 

今日は特に冷え対策を意識して

夜はゆず湯をゆっくり楽しみたいものです。

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2021.12.15更新

クリスマスカード

 

今年も残すところあと半月。皆さんにとってこの一年はどんな一年でしたか。

街中でクリスマスソングを耳にすると一気に年の瀬を感じますね。

リライフでは今週クリスマスイベントとして、クリスマスツリーの塗り絵アートを行います。

 

その時々の季節を感じることは、『 いまここ自分 』を感じること。

また目の前の作業に没頭することは、ストレス対処としても有効ですね。

今回はリライフ講師でもあり、イラストレーターの土肥先生の作品を、各自思い思いに色付けをしていきます。

完成した物は、今年一年がんばった自分へのプレゼントにしてもいいですねgiftglitter

 

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2021.12.08更新

腸活!
12月になり、最近一気に寒くなってきましたね。
体調を崩さないように過ごしていきたいところですね。

そのためには免疫力を高めることがポイントですが、
腸には免疫細胞が7割近く存在していると言われてます。

免疫細胞は病原菌やウイルスから身体を守ってくれる大切な細胞ですので、

なるべく腸内環境を整えて免疫力をアップしていきたいところです。

また、腸が7割の免疫力を持っていますが、
残りの3割は自律神経(心)にあると言われています。


発酵食品や善玉菌の栄養源になる食物繊維を摂ったり、
ストレスをためないように発散したり、よく笑ったり、
自律神経を整えるように意識してみたりと、
自分ができることからやってみても良いかもしれません。

先日胃腸を悪くした時期があり、改めて食事の大切さ、
自律神経を整えていく大切さを感じました。 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

カウンセリング/セミナー リライフアカデミー パブリシティ紹介
CLINIC BLOG リライフBLOG ふれあい診察室

ご予約・ご相談はお気軽に

TEL:03-3200-1510
健康セミナー申し込み
電話03-300-1510
健康セミナー申し込み
TEL:03-3200-1510 健康セミナー申し込み