リライフBLOG

2021.12.01更新

紅葉

 

こんにちは。

昨晩から今朝にかけて降り続けた大雨は各地で影響を出しているようですね。

今朝、起きた時には雨も風も強く、外出することをためらいましたが

身支度を整えているうちに雨が上がり、今は真っ青な空が広がり太陽の日差しもとても強く感じます。

 

本日から12月だというのにこの暑さ。

何を着れば丁度良いのか迷いますが、ここは自分自身の心身の声に耳を傾けて

自分に合うものを選択していくことが大切ですね。

明日はとても気温が下がるようです。

この寒暖差に心身の負担も大きくなりますが、

自分自身の体と心の声に耳を傾けて、必要なケアを取り入れていきたいものですね。

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2021.11.24更新

空

 

先日話した友人のこと。

昇進して立場が上がり、それは嬉しいことだけれど、

自分が何か間違ったことをしても、周りが注意してくれないんじゃないか。

今までとは違うそんな心配が芽生えてきたと。

 

確かに目上の人に指摘するとなると、周りも勇気が必要かもしれません。

だからこそどんな立場に立ったとしても、自分自身を振り返り、見直す作業は大切ですよね。

 

本日行うマナー講座も、大人になった私たちは、もうなかなか注意してもらえない【お箸のマナー】について学んでいきます。

日本人と長い付き合いのお箸ですが、改めて学んでいくと新たな発見がありそうですね^^

 

 

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2021.11.17更新

fuji

 

関東ではここ数日気持ちのいい天気が続いていますね。

 

私が先日電車の中でスマホを見ていた時のこと。ふと窓の外に目を向けると、遠くに富士山が見えました。

その瞬間一気に気持ちも晴れやかに。

 

スマホを使っているときや、何かを考え事をしているとき、ついつい伏し目がちになったり、下ばかりを見てしまいますが、時には遠くに目を向けたり上を見上げると、嬉しい発見があるかもしれませんね^^

 

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2021.11.10更新

秋の気配
先日皆さんでおとめ山公園までウォーキングをしてきました。
草木も少し色づき始め、秋の訪れを感じますね。
鮮やかな色の落ち葉がとても綺麗です。

今年は例年よりも暖かい秋で過ごしやすいですが
夜は冷えるので体調管理が難しいですね。

足先が冷えてる時や、冷えから身体がこわばっている時は
身体を動かすと血流が良くなり、汗をかいてむくみも解消し
気分もスッキリ晴れるのでオススメです。

おとめ山公園はリライフアカデミーから一番近い公園です。

ぜひ気分転換や運動もかねて、お近くの公園まで散歩してみてくださいね。
きっと新しい発見がありますよ。^^

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2021.10.27更新

 塗り絵

 

 

本日はどんより曇り空になっていますが、リライフアカデミーでは色鮮やかな塗り絵アートを行いました。

心のままにインナーチャイルドに寄り添いながら【いま・ここ・自分】に集中。

カタルシス効果を得ることができました。

 

コロナの状況も以前より落ち着いて、世間的には様々な活動も少しずつ活発になってきましたが、

どんなときでも自分の内側へ意識を向け、マイペースで一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

 

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2021.10.20更新

紅葉

 

今日は北風が強いですね。

換気のため窓を開けていると、リライフルームの中からも外で吹いている風の音が聞こえてきます。

冷えに気をつけながら、秋の空の青さを堪能していきましょう。

 

本日の講座は初めての開催となる内容で、ストレスコーピングの種類についてでした。

ストレスコーピングとは、ストレスの原因やストレス反応に対し、問題を解決する方法を言います。

問題を解決するために具体的に対策を立て行動すること、問題からいったん離れて気晴らしをすることなど、

普段、無意識に採用しているコーピングにいくつか種類がある事、

また自分のコーピングの傾向を知ることで、今後のストレス対処に活かして頂けるようにお伝えしました。

 

頑張り過ぎず、助けを求めたり、その場から距離を置くこともコーピングの一つです。

宇宙飛行士は宇宙に旅立つときには100個くらいのストレスコーピングを考えて行くそうですよ。

色々なコーピングを持っておけると、もし一つの方法がうまくいかなくても別の方法を採用するなど、

自分の安心感にもつながりますね。

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2021.10.13更新

 

tea

 

こんにちは。本日は朝から雨が降り続き、気温もだいぶ下がってきましたね。

冬服の出番ももうすぐですね。

 

寒くなってくると布団から出るのも億劫になりますが、

睡眠の観点から考えると、毎日同じ時間帯に起床することがおすすめです。

 

生活リズムを整えることで、自律神経のバランスも整え、精神面の安定をもたらすことが出来ます。

そう頭では分かっていてもなかなか行動に移すのは難しいもの。

 

そんなときは、

朝食に自分の好きなものを一品入れる。好きな曲を聴いてみる。

好きな服を選んでおくなど、自分の気持ちを上げる何かを用意しておくと、

朝起きる楽しみが出来ますね。

 

そして朝起きられたら、「よく起きられたね」と自分自身をほめたたえて、

気持ち良く一日をスタートさせていきましょう^^

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2021.10.06更新

 木

 

こんにちは。10月に入っても夏のような気温が続いていますが、本日はウォーキングに丁度良く

歩いていても心地のいい気温となりました。

 

今回は【 ハグツリー~自然と対話して自分を感じる~ 】をテーマに戸山公園を散策。

木に手をかざしたり、木に抱きついて、自然をより身近に感じる体験をしていただきました。

 

木のエネルギーを感じつつ、自分とインナーチャイルドとの関係を結びなおす機会となりました。

コロナ禍で外出の頻度も少なくなっているかと思いますが、ときには自然を体感してみるのも良いですね。

 

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2021.09.22更新

葉

こんにちは。

まだまだ日差しの暑い日もありますが、秋の日差しへと変わってまいりましたね。

 

今日はIメッセージという伝え方についてのお話です。

Iメッセージとは「私」を主語にした考えや気持ちの伝え方です。

「私は〇〇と思うよ」

「私は〇〇の気持ちだよ」など

自分自身がどう考えどんな気持ちでいるかを自分も他者も尊重して

伝えることができる方法です。

 

メッセージを受け取った他者もこの伝え方で伝えてもらえると

自分自身が責められている印象がなく受け取りやすくなります。

 

日常生活の中で、自分の考えや気持ちを抑えるだけではなく

他者とのコミュニケーションをより良いものにしていくために利用していきたいですね。

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック

2021.09.15更新

金木犀

こんにちは。

マスクをしていても金木犀の花の香りが感じられる季節になってきました。

毎年、金木犀の香りがすると秋に向かっているんだなぁと改めて思います。

 

リライフで今日お伝えするのは「ストローク」についてです。

他者とのやり取りの全てがストローク、心の栄養となる刺激です。

 

ストロークにはもらってもあまり嬉しくない、もらうことで傷ついたり

嫌な思いをするものもあります。

例えば、嫌なことを言われる、叩かれた、など。

 

反対に、もらうと嬉しい、温かい、安心する、そんなストロークもあります。

例えば、褒められた、笑顔で挨拶をした、気にかけているよと声をかけてもらった、など。

 

日本人は昔から「謙遜」の姿勢を良しとしてきているところがあり、

それは素敵なことでもあるのですが、

もらうと嬉しくない刺激にぐっと耐え、もらうと嬉しい刺激を遠慮する傾向もあります。

 

もらうと嬉しくない刺激は「欲しくない」

もらうと嬉しい刺激は「ありがとう!」と受け取っていくことも自分を大切にするということ。

温かいストロークの交換が増えていくと嬉しいですね。

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/relife/

リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

リライフアカデミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

クリニックからの最新の情報が毎週メルマガで届きます!

アドレス登録は下記QRコードからお願いします。



QR

 

 

投稿者: オボクリニック


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

カウンセリング/セミナー リライフアカデミー パブリシティ紹介
CLINIC BLOG リライフBLOG ふれあい診察室

ご予約・ご相談はお気軽に

TEL:03-3200-1510
健康セミナー申し込み
電話03-300-1510
健康セミナー申し込み
TEL:03-3200-1510 健康セミナー申し込み