リライフBLOG

2018.04.26更新

風景 

  

4月も終盤となり、気づけばゴールデンウィーク直前。

 

長期休暇を待ちわびていた方。そうでない方。それぞれいらっしゃいますよね。

 

ただどちらの方であったとしても注意なのは生活リズムの乱れです。

休み中であっても、ちょっとしたMyルールを設けることは大切です。

 

例えば、過活動になり過ぎないよう長風呂をしてみる。

家でゴロゴロ生活にならないよう、たまには散歩してみる。

連日の夜更かしは避ける…など。

 

連休明け元の生活に戻るのが辛くならないように

工夫をしながら、貴重な連休を気持ちよく過ごしていきましょう!

 

 

 

リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

 

tel 070-5014-2513

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

投稿者: オボクリニック

2018.04.18更新

 

画像画像

リライフアカデミー火曜日の午後のカリキュラムは

『カラーアートセラピー』

言語的な表現を超え

モヤモヤと形にならないものを

色や絵や工作等、芸術的な方法を通して投影・表出させていく

現代人にとても必要な心理療法といえます。

昨日はグループ療法ならではの

集団スクィグル描画

大きな紙に個々に描いた線のなかから物や形を発見しながら

時計回りに一周して完成。

本音の自分・直感のメッセージに焦点をあて

子どもの頃に戻って集中できる時間は、とても大切な心理的退行の、ノスタルジーの時間でもあります。

「楽しかった!スッキリした!」というカタルシス効果も心のケアには必須です。

リライフアカデミーの中でもとても人気のカリキュラムです。

リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

 

tel 070-5014-2513

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

投稿者: オボクリニック

2018.04.11更新

新緑

ずいぶん暖かい日が増えてきたものの、寒暖差の大きい日も多く衣服を選ぶのが難しいですね。

4月に入り、新入社員、新入生の姿をよく見かけます。

入社式や入学式を無事に終え、新しい生活に気も張っていることでしょう。

そんな時は特に心身のケアに気の回らないことも少なくありません。

毎日を元気に過ごしていくために日々のストレスケアは必須。

朝の心身の調子、お昼休憩のとき、帰宅してから

身体に違和感のあるところはないか

緊張しているところはないかを確認しながら

職場や学校でも時々深呼吸をして心身を緩めてあげられると良いですね。

皆さんはどんなストレスケアの方法を取り入れていらっしゃいますか?

 

リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

 

tel 070-5014-2513

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

投稿者: オボクリニック

2018.04.04更新

むすかり

 

今日は特別講座で、「リンパと表情筋ストレッチ」を開催しました。

リンパは身体の下水道。血管と違い心臓というポンプが無いので、筋肉の働きが大切になります。

主要リンパ節をきれいにお掃除したら、ぜひ筋肉運動も取り入れていきましょう。

身体を動かすと気分も変わりますね♪

 

私たちは普段、表情筋の20~30%程度しか使っていません。

実際にフェイスストレッチをした皆さんからは、目がすっきりした~などの感想と共に、

顔が疲れた~とのご感想をいただきました。

いかに日ごろ表情筋を使っていないかを実感していただけたのではと思います。

お顔の筋肉を柔軟に保つストレッチは、美容だけでなく歯を食いしばる傾向をお持ちの方にも有効なケアとなります。

でも、一番効果的なのはやはりたくさん笑うことですね。

Don't forget your smile!

 

リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

 

tel 070-5014-2513

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

投稿者: オボクリニック

2018.03.28更新

sakura

 

こんにちは。

 

ここ数日の暖かさで、東京の桜はどこも満開になりました。

毎年、桜を楽しみにしている方も多いと思いますが、

春は天気も安定しない季節。

雨や風で散ってしまったり、満開になっても肌寒かったりすることを考えると、

今日のように上着いらずの陽気の中、

暖かな日差しを受けた満開の桜をみられるのは貴重なこと。

 

「あと何度、こんな桜をみられるだろう」

ふとそう思った時、今この瞬間が何より価値があると気づかされました。

 

散ってしまう前に、堪能したいと思います。

 

リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

 

tel 070-5014-2513

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

 

 

 

投稿者: オボクリニック

2018.03.22更新

空

 

昨日は関東でも雪が降るなど、このところ天気の変動が激しいですよね。

暦ではもう春なのに、冬のコートが手放せない方も多いのではないでしょうか。

身体が冷えると、心も冷え冷えとした気分になってきますね。

 

そんな今だからこそ、ポジティブな思考・出来事に目を向けよう!ということで、

本日のコミュニケーション講座では

『 最近私が感動した事と、そこから得た気づき 』をテーマに

グループで話し合っていきました。

 

皆さん、感動したことを互いに分かち合うことで、

あたたかな気持ちになれたようです。

『 感動の相乗効果 』ですねglitter3

 

あなたが最近感動した事はどんなことですか?

どんな小さな感動でも、その体験が心の栄養となりますね。 

 

 

リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

 

tel 070-5014-2513

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

投稿者: オボクリニック

2018.03.14更新

3月の特別講座では『 あるもの探しをしよう! 』と題して、

ご自身が持っているものを改めて振り返っていただきました。

 

それは、自分の持ち物や、能力、周りの環境や、周りの人など、どんなものでもOKです。

講座では「自分にはこんなものあった!あんなものあった!」と見つけたものを、文字や絵に起こして可視化していただきました。

 

無いものねだりをするより、あるもの探しをして、、

いまここにいる自分へ、感謝の花を咲かせていきましょうflower

 

 

 

 

リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

 

tel 070-5014-2513

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

投稿者: オボクリニック

2018.03.07更新

うめ

まさに三寒四温。

昼夜の寒暖差にも注意が必要な季節です。

啓蟄の季節、虫たちも春が来たかとモゾモゾ動き始める時期は

私たち人間にとっても、気圧の変化からザワザワ落ち着かない季節となります。

だからこの時期気分の波や落ち込みを感じても

必要以上に自分を責めないことが大切。

だって私たちも自然界の生き物だから。

ああ、啓蟄のモゾモゾ、ザワザワ、春の嵐がやってきたね~と

暖かい言葉で自分を受け止めて上げましょう。

リライフアカデミーでも毎日この肯定的な言葉がけについて

皆さんと一緒にシェアをしています。

ご興味のある方はお問い合わせお待ちしております!

リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

 

tel 070-5014-2513

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

投稿者: オボクリニック

2018.03.01更新

木

今日の都内の日中は気温も上がり春の陽気です。

が、風が強く花粉が多く飛んでいるようです。

花粉症の方には辛い季節ですね。

花粉を含め私たちは日々様々なストレスにさらされています。

程々のストレスは私たちが生きていくために必要なものですが

必要以上のストレスがかかると心身の調子を崩すことに繋がります。

では必要以上のストレスを受けているとき、皆さんはどのようなところでそれに気づきますか?

身体が重く感じられる・・・

気力がわかない・・・

気分がすっきりしない・・・

机などの角に身体をぶつけることが増える・・・

思考がまとまりにくくなる・・・

など、様々なサインが出ていると思います。

リライフではそのサインをストレスサインと呼んでいます。

自分自身のストレスサインを知っていると自身のケアに役立ちます。

ストレスサインに気づいて早め早めのケアをし、自分自身を大切にしていきたいですね。

 

リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

 

tel 070-5014-2513

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

投稿者: オボクリニック

2018.02.21更新

梅

 

立春を過ぎ、暦の上では春を向かえ

これから日に日に暖かさを増していくのでしょうが

今週後半はまだまだ気温の低い日が続くようです。

 

寒い季節は重ね着をして体温を保温することも大切ですが

座りっぱなし、立ちっぱなし、重ね着の圧迫で血流やリンパの流れが滞ると

手足の末端が冷え切ってしまいますよね。

身体が冷えると免疫力も下がってしまいます。

 

そんな時は手軽に取り組むことの出来る、手のマッサージが冷え対策に効果的です。

手のひら側を満遍なく心地よいと感じる強さで押してあげたり

手の指先から手の甲を通って手首までをクルクルとマッサージしてあげましょう。

 

血流が回復すると指先までポカポカしてきます。

手軽に出来る方法から風邪やインフルエンザ対策を無理なく取り組んでいきたいですね。

 

リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

 

tel 070-5014-2513

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

 

投稿者: オボクリニック


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

カウンセリング/セミナー リライフアカデミー パブリシティ紹介
CLINIC BLOG リライフBLOG ふれあい診察室

ご予約・ご相談はお気軽に

TEL:03-3200-1510
健康セミナー申し込み
電話03-300-1510
健康セミナー申し込み
TEL:03-3200-1510 健康セミナー申し込み