2016.11.10更新

木枯らし一号も到来!
すっかり冷え込んで待ち行く人の服装も冬支度。
ついつい首を縮めて背筋も固まってしまう季節ですが
血液循環やリンパの流れが滞らないよう
体を温めたりストレッチをしたりしながら
心身に流れる小川がいつもサラサラ
よどみなく過ごしていきたいですね。
リライフアカデミーでも良くお話しますが
寒い曇りの日こそ
心にサンサン太陽を掲げ
心が引っ張られて冷え切ってしまわないよう
コントロールすることが大切です。
オレンジ色のハンカチや小物を近くに置いてみたり
あえて「お天気悪いけど心は快晴!ぽかぽか温かい!」
と言葉にすることもお勧めです。
心も体も温めて冬を楽しんでいきましょう。
リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/
リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com
tel 070-5014-2513
投稿者: オボクリニック
2016.10.25更新
段々と肌寒くなると秋の深まりを感じますね。
先日オボクリニック共催の療養自然ツアーで山梨の増富温泉であり
リライフアカデミーの方も数名参加され
一足早い紅葉を、フォッサマグナのエネルギー溢れる大自然で堪能してきました!!
偉大なる大自然に抱かれると
自分の悩みはちっぽけにも感じる。
でも自然の一部である私たち人間。
自然が偉大なように
ここに在る私もなんて偉大なんだ!
理屈抜きに自己肯定感が高まる
自然の力に感謝しながら
リライフアカデミーでは今日も自分を解放し
昨日よりちょっと自分が好きになるカリキュラムにみんなで取り組んでいます。
リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/
リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com
tel 070-5014-2513
投稿者: オボクリニック
2016.09.29更新
まもなく10月。
一日、一日秋めいて、日暮れ後の虫の音もすっかり定着してきましたね。
秋といえば、スポーツの秋。読書の秋。芸術の秋。そしてみなさんお楽しみの食欲の秋...
考えるだけでウキウキしてきますが、その一方で秋は、女性の天敵乾燥シーズンの到来でもありますよね。
乾燥は、身体の渇きはもちろん、心の渇きもありますよね。
そんなときこそ、旬のフルーツでビタミンを摂り
ウォーキングでじんわり汗をかき、読書や絵画鑑賞で自分の中に眠っている、感動の気持ちを思い出す...
そんな方法で、心も身体も潤してみてはいかがでしょうか。
たった一度の2016年の秋。あなたはどんな方法でこの秋を楽しみますか?
リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/
リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com
tel 070-5014-2513
投稿者: オボクリニック
2016.09.08更新
日中の暑さはまだまだ夏を感じさせるものですが
朝晩が徐々に涼しく、過ごしやすさを感じられるようになってきましたね。
夜、窓を開けていると虫の音が耳に心地よく感じられます。
季節の移り変わりの時期には心も左右されやすいもの。
日々を過ごす中でどうしても気分の乗らない日もありますよね。
そんな時は気分転換をしてみましょう。
無理に、○○をやらなくちゃ!頑張らなくちゃ!と自分を追い込むのではなく
上手に気分転換を取り入れて
例えば
アロマで好きな香りを楽しんでみる
外へ出てのんびりお散歩をしてみる
公園のベンチでボーっとしてみる etc・・
必要であれば思い切ってゆっくり休息を取るのもお奨めです。
温かい飲み物を飲みながらゆっくり自宅で過ごしてみるのもOK。
その時その時の自分にあった気分転換や休息方法をいくつか見つけておくと
気分が乗らないときの対処法になりますね。
皆さんはそんな時の対処法、いくつお持ちでしょうか。
ぜひ自分にぴったりの方法をいくつか探してみてくださいね。
リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/
リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com
tel 070-5014-2513
投稿者: オボクリニック
2016.09.02更新
こんにちは。
早いもので、昨日から9月に入りましたね。
今年の夏はオリンピックで盛り上がり、
SMAPの解散に驚き、
2度の大きな台風がきて・・・
あっという間に終わった気がします。
けれど、あれだけ暑かったのに、朝晩が大分涼しくなっていることに今朝気づきました。
意識していないだけで、少しずつ季節は変化しているんですね。
これは体調も一緒。
昨日の元気と、今日の元気はわずかかもしれませんが違うもの。これを忘れると、気づけば体調が悪いなんてことになりかねません。
日ごろから自身の体調に関心を持ち、日々の調子の変化をキャッチしていくことで、早めのケアが可能になり、良い状態をたもちやすくなります。
9月は季節の変わり目。体調を崩しやすい時期でもあります。
体調の変化は、体からのメッセージ。しっかりと受け取り、心身を労ってあげましょう。
投稿者: オボクリニック
2016.07.26更新

今週末は梅雨明けとのこと
いよいよ夏本番、セミたちも我こそはと勇んで鳴き始めました。
リライフアカデミーも、オボクリニックの夏季休業日にあわせて
8月9日火曜日~8月16日火曜日
までお休みとなりますので、よろしくお願い申し上げます。
この期間のお問い合わせに関しまして
メールは24時間受け付けておりますが
返信等にお時間をいただくことがありますので
重ねてよろしくお願い申し上げます。
夏は生き物が大きく成長する季節。
心身共により良く育って
秋の収穫に繋げていきましょう。
それは自分の心の中にある
ほかの誰でもない自分自身の心の種です。
リライフアカデミーでは一人ひとりの心の種を育てる
サポートを行っています。
詳しくは下記をご参照ください。
リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/
リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com
tel 070-5014-2513
投稿者: オボクリニック
2016.06.28更新
復職、就職を考えるとき
自分自身の人生における
大切にしたい価値観を知ることがポイントとなります。
大きくわけると
①個人生活の中で大切にしている価値観
(個人の生きがい)
②社会生活の中で大切にしたい価値観
(社会人としての生きがい)
③労働生活の中で大切にしたい価値観
(社会人としてのやりがい)
の3つになり、その時々の状況に応じて
どのように優先順位をつけるかが
ライフキャリアの転機のポイントになります。
リライフアカデミー水曜日の
「ワークライフバランス講座」でも
自己理解を深め、ここの価値観を明確化するワークを常に行っています。
自分を知ることは選択肢を広げ
生き方に柔軟性をもたらします。
大切な自分自身の人生のために
より良い働き方を身につけたいですね。
リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/
リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com
tel 070-5014-2513
投稿者: オボクリニック
2016.06.21更新
梅雨は気圧も低くうっとおしい季節ですよね。
でも考え方・捉え方を変えると...
水不足解消に大切な恵みの雨
紫陽花やロベリアなど青い花が美しい季節
湿度があれば喉の乾燥も防げる
心も少し軽くなりますよね。
不安や緊張のネガティブな感情や
思うように動けなくなる行動制限は
目の前の物事やでき事から来ているのでなく
私たちの考え方・捉え方の枠組みから生み出されます。
ならばこの枠組みを変える、「リフレーミング」することが
とても大切になります。
引っ込み思案だな → 協調性が高いともいえる
やることが遅い → 作業が丁寧なんだ
など、リライフアカデミーでも認知行動療法の時間に
ネガティブワードをポジティブワードに変える練習をしています。
この季節、考えを切り替えて、自分らしく過ごしたいですね。
リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/
リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com
tel 070-5014-2513
投稿者: オボクリニック
2016.05.25更新

三ヶ月に一度、カラーアートセラピーのカリキュラムで実施する
「集団スクイグル描画」
MSSM法に近いスタイルで
大きな模造紙に全体でスクイグル~ぐるぐる描きを行い
席を替えながらそれぞれの無意識を投影し
物や形を発見して色づけしていきます。
言葉でうまく言い表せない心の奥底にあるものに
色や絵で表現しそこからのメッセージを探るカラーアートセラピーは
無意識に沈んだ大切な真の自己の想いや叫びに気づき
そこに声をかけ守っていく、
自己肯定感を高めるための方法としても効果的です。
自己表現して自己解放していくには
言語的な表現だけでなく
非言語的な表現も大いに利用していきたいですね。
リライフアカデミーでお待ちしております。


リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/
リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com
tel 070-5014-2513
投稿者: オボクリニック
2016.05.17更新

リライフアカデミーの一週間のカリキュラムの中で2回組み込まれている
「認知行動療法」
偏った考え方の枠組みに気づき
望ましい柔軟な考え方に変えていく
うつ治療等にも効果的な心理療法となります。
今日のテーマは
「思い込みを見直す」
幼少期から慣れ親しんだ考え方の枠組みは
「思い込み」となって心の深いところに根付いてしまうため
見直すどころか、それが事実と違う「思い込み」であることも
なかなか気づきにくいものです。
推理小説を読み進めている間に
まさかこの人が犯人ではないと思い込むと
どんでん返しの結末に驚いたりしますよね。
それと同じ。
だからこそ、いろいろな角度から
それが正しい考えなのかワークの中で検証をとっていたり
周りとシェアすることで新しい視点に気づいたりしながら
思い込みを見直し、自己肯定していける
柔軟な考え方ができるようにトレーニングします。
今日も皆さんそれぞれの思い込みを発見し
新しい考え方を導きだされ
お昼には雨模様を忘れるくらい
晴れやかな笑顔になられていました。
ちょっと大変だけど繰り返し、継続が大切ですね。
名探偵コナンのように
楽しみながら進めていけるようにしましょう。
リライフアカデミーとは?
https://www.oboclinic.com/rlife/
リライフアカデミーへのお問い合わせは
mail relife@npo-jcat.com
tel 070-5014-2513
投稿者: オボクリニック