リライフBLOG

2019.10.09更新

 

台風での気圧の変化 

 

10月に入りましたが、週末にまた大型の台風が近づいてきていますね。

先月も千葉県で強い勢力の台風が上陸し、大変な被害を受けました。

身の安全を第一に、戸締りを徹底し、

物が飛ばされないように屋外の荷物を移動しておくと安心ですね。

また、台風が近づいてくるタイミングで頭痛や喘息、めまい、神経痛、うつなど、

心身に症状が出やすい方がいらっしゃるかと思います。

気圧の変化で起きる症状は、感じる人にはとても辛いものですよね。

 

気象病と呼ばれているものですが、これは気圧の変化によってストレスを感じ、

自律神経が乱れて起きるとされております。

台風はその中でも気圧の変化が激しくなるので、注意が必要です。



今ではスマホアプリなどで気圧の変化を事前に把握できるようになりました。

天気予報を見るように、気圧の予報も確認しておくと

そろそろ気圧の変化があるなと先に気付けるので、

結果的に「今日は症状が出やすい可能性が高いから、無理せずにいこう」など、先に行動することが可能になります。

 

そのように気圧も把握しながら、行動していければ少し生活しやすくなるかもしれません。

ぜひやってみてくださいね。 

 

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

 

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

 

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

 

投稿者: オボクリニック

2019.10.02更新

gaibukousi

 

ここ数日ようやく秋めいてきて、日中はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。

秋は、スポーツの秋、読書の秋など、何かを始めたくなる…そんな時季でもありますよね。

 

リライフでは先日、外部講師の坂本先生に教壇に立っていただき、

音楽を通して、脳を活性化、心も体も上向きにする方法を学んでいきました。

 

「心と体は繋がっている」とよく言われていますが、

心が上向きになると、自然と体調も整いますよね。

 

講座では、そのきっかけとして、音楽の力を借りること、

そして感動することの大切さを、改めて学びました。

 

実際にCDを流し、じっくりとメロディや詩に耳を傾けていくと

新たな発見が見えてきます。 

秋の夜長、大好きな曲を改めてじっくりと聴いてみるのも良いものですね。

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

 

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

 

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

 

投稿者: オボクリニック

2019.09.25更新

紅葉

朝晩の寒暖差の大きい季節となり、地域によっては木々の葉が色づき始めているようです。

未だ台風の爪あとが残る被災地の皆さんの生活が、一日も早く落ち着くことを願います。

 

日中の陽射しは暑いものの、風はだいぶ涼しく、湿度のないカラッとした暑さへと変わってきました。

真夏の夜の寝苦しさからも解放され、心地よい睡眠を取ることができるようになるであろうこの季節。

良質な睡眠へとつなげるためには、お布団に入る前の過ごし方が大切です。

 

考え事をしていたら眠れなくなった・・・

ついついスマホをいじってしまい眠りが浅くなってしまう・・・

お布団に入る時間がいつも遅くなってしまう・・・

こんな「癖」はありませんか?

 

そんな方は、お布団に入る前の習慣を少し見直してみましょう。

 

お布団に入る時間をあらかじめ決めておき、逆算して行動してみる

スマホを使う時間をアラームなどを使って管理してみる

お布団に入る前や入ってから、深呼吸などをして思考をストップさせてみる

お布団に入る前にリラックスタイムを作ってみる、など。

 

できることから少しずつトライして、良質な睡眠へと繋げてみてくださいね。

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

 

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

 

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

 

投稿者: オボクリニック

2019.09.18更新

彼岸花

 

落ち込んだとき、イライラしたとき、やる気が無いとき

皆さんはどう乗り越えていますか?

 

まずは、その時々の感情をありのまま受け入れる。

「いまは〇〇な気分」である自分を受容する。

それも大事ですよね。

「同質の原理」と言って、落ち込んだり、イライラしたときはその気分に合う音楽を聴くことで

落ち着いたり、癒されたりといった効果が期待できます。

無理にテンションを変えようとしないことが大切なんですね。

 

もちろん、自分にとって応援歌のように

ほっとできたり、楽しくなったり出来る音楽を聞いてみるのも良いと思います。

感覚の世界には正解、不正解はありません。

「今はこれがぴったりくる」、その感覚こそが一番大切。

落ち込んだり、イライラしたことも「まぁいっか」と思えたら

それも大きな音楽の力と言えるのかもしれません。

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

 

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

 

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

 

投稿者: オボクリニック

2019.09.11更新

 お月見

お月見

こんにちは。

関東では先日の台風の影響でまだライフラインの整っていない地域もあるようです。

一日も早く穏やかな毎日が戻ることを願います。

 

台風の後という事もあるのでしょうが、今週はとても気温の高い地域が多いようです。

9月にはいってからのこの暑さは身体にもこたえますね。

とは言え季節は『秋』

日本の四季の秋の一つと言えば実りの秋。

今週金曜日は十五夜です。

日々の忙しさに季節を忘れるのではなく

収穫への感謝と豊作への願いをこめて季節を感じることを大切にしたいですね。

 

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

 

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

 

 

投稿者: オボクリニック

2019.09.04更新

蓮の花

 

 本日は『 マインドフルネス 』をテーマに特別講座を行いました。

私たちは起きている間、「これをやろう」「あれはどうしよう」

などと常に頭を働かせています。

 

場合によっては不快な感情を伴う『考え』に対しても

「この考えを止めなければ」「考えないようにしよう」などと一生懸命考えていたりもします。

 

『マインドフルネス』ではその思考や身体の感覚を別のものへ変えようとせず

ただ自分に意識を向け、それらを感じ見つめ、そこにあることをそのまま受け入れてみます。

自分の考えや身体の感覚に暖かく寛容でいると、その後の行動が自然に変容していくという考え方です。

 

講座内では皆さんただただ自分自身に意識を向けるという体験をされ

心身を緩める感覚を味わっていらっしゃいました。

忙しい日常生活の中でとても大切なことですね。 

 

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

 

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

 

 

投稿者: オボクリニック

2019.08.28更新

画像

うだるような暑さも落ち着き、今年の夏もいよいよ終わろうとしています。

来年の今頃、パラリンピックが開催されますね。現在、チケットの抽選申し込みが行われていますが、ご存知でしょうか?

オリンピックと比べるとメディア等で取り上げられることが少なく残念ですが、

私は、勇者の祭典とも呼ばれるパラリンピックも楽しみにしています。

 

以前、5人制サッカー(ブラインドサッカー)日本代表の選手とお話をしたことがあります。

元々は目が見えていたそうで、視力を失ったときは辛く、絶望でふさぎこんでいたものの、

それでもブラインドサッカーに出会い、懸命に打ち込み、代表に呼ばれるまでになったそうです。

失ったものを嘆くのではなく、そのままの今の自分として生きる。

「自分にとっての原動力はサッカーが好きという気持ち」と語ってくれた彼の笑顔はとても素敵でした。

 

過去や失ったものばかり見るのではなく、それも受け入れて前へ進む。その姿こそ私は勇者であり、私たちが生きるうえで大切なことを教えてくれる

ようにも思います。

 

来年の夏、今から楽しみですね。

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

 

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: オボクリニック

2019.08.21更新

花火

 

8月も後半に入りました。カレンダーの並びで、お盆に長期休暇された方も多かったかもしれません。

気温は引き続き真夏日が続いていますが、立秋も過ぎ微妙に秋の空気が混じっている気配を感じます。

長いお休み明けはただでさえ体調を崩しやすい時季ですが、

最近のお天気では熱風にまとわりつかれたと思ったら、急に雷雨に見舞われたり、紫外線対策や冷房対策もしなくては…

こうなると、持ち物も増えるし、体力も奪われますね。

こんな時こそ基本に立ち返って、水分とミネラル補給を心がけましょう。

今の自分の身体に必要なものは、実は自分が一番良くわかっているはず。

でも、この暑さでは気づかないうちに体力を消耗し、バランスを崩し、身体もこわばりがち。

意識して水分補給、ミネラル補給していきたいですね。

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

 

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

 

 

投稿者: オボクリニック

2019.08.07更新

こんにちは。

8月になり、梅雨の涼しさとはうって変わって毎日猛暑ですね。

家を出てものの数分で汗が噴き出してきます。

先日見ていた番組で、外国からの旅行者が「火山の中を歩いているよう」

と表現していましたが、思わず納得させられる蒸し暑さ。

写真

 

 

 

暑さ対策として水分・塩分のこまめな補給はすでに当たり前となり、

最近では首からかけられる携帯扇風機や、濡らして振るだけでひんやりする冷却タオルなども

手軽に手に入るようになりました。

 

「毎年気温上がっているもんなぁ」

そう思って日本の日中の最高気温の変化を調べてみました。

すると、

昨年8月の最高気温平均は32.5℃

5年前の2014年は31.2℃

10年前の2009年は30.1℃

15年前の2004年は31.0℃

20年前の1999年は32.3℃

25年前の1994年は32.9℃

 

あれ?意外と変わっていない事実に直面しました。

今年は連日34℃35℃ですので暑いは暑いですが、それでも2℃違う程度。

こうして見ると「まあ毎年こんなもんか」と思えてきて、

感じる暑さは変わらずとも、暑さへの不快な気持ちは和らぎます。

 

不快のなかにいるとつい忘れてしまいますが、

客観視や数値化は、冷静な視点を持てて不快のループを断ち切ってくれますね。

つらいときこそ、この冷静さを持ってみると効果があるかもしれません。

試してみてはいかがでしょうか?

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

 

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

 

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

 

 

 

 

 

 

投稿者: オボクリニック

2019.07.31更新

海

 

先週のハンドリフレに続き、本日はフットリフレを行いました。

梅雨明けして、急に激しい暑さに見舞われ、冷房による寒暖差や、夜の寝苦しさでぐったりという方もいらっしゃるかもしれません。

真夏でも案外、身体は冷えを溜め込んでいるもの。

足の裏に刺激を与えていくことで、下半身を中心にぽかぽかしてくるなど改善が期待できます。

じっくり時間をかけてやる暇が無いときは、足の裏の真ん中より少し上辺りにある腎臓の反射区周辺を押してあげるだけでも良いでしょう。

むくみや冷えの改善に、効果がありますよ。

めぐりを良くしますので、水分補給も忘れずに行ってくださいね。

本格的な猛暑に向け、体調管理は大切です。色々試しながら、自分にあった方法を見つけていきたいですね。

 

リライフアカデミーとは?

https://www.oboclinic.com/rlife/


リライフアカデミーへのお問い合わせは

mail relife@npo-jcat.com

tel 070-5014-2513

 

リライフアガテミー「ドクターズファイル」

https://doctorsfile.jp/h/18988/mt/1/

 

オボクリニック院長
於保哲外先生『覚悟の瞬間(トキ)』出演中!!
http://www.kakugo.tv/person/detk7j3zb.html

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: オボクリニック


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

カウンセリング/セミナー リライフアカデミー パブリシティ紹介
CLINIC BLOG リライフBLOG ふれあい診察室

ご予約・ご相談はお気軽に

TEL:03-3200-1510
健康セミナー申し込み
電話03-300-1510
健康セミナー申し込み
TEL:03-3200-1510 健康セミナー申し込み